170129テレマーク万座温泉ー渋峠ー六合村(2)
- 2017/01/29
- 12:00

ここは北側の樹林帯、今シーズン最初にして最後のパウダーに賭けます。 パウダー見つけました! ロケーションも雪も何もかもがパーフェクト! 今年はこれだけで一年間いい思い出に浸れそう(^^)登り返して次の斜面へ。 こちらは標高が下がって雪もやや重くなっていましたがそれでもまだパウダーを名乗る資格は十分かと。 新品だから頑張って着て滑りました(^^) 吹雪でもないのでジャケットを着...
170129テレマーク万座温泉-渋峠-六合村(1)
- 2017/01/29
- 07:00

朝はなんとか目が覚めました。 集合場所へ向かうところですってんころりん。足元が覚束ないのではなく路面がスケートリンクになっていたから。今シーズンの初滑りに幸先いいと言っておきましょう(^^)今シーズン初めての雪国。 万座温泉からスタート。今年は初めは小雪で残念なシーズンインだったようですが、雪がここまで積もりました。坊主山までシールでハイクアップ。 米栂の森が懐かしい。このところ3日ほどい...
160305テレマーク阿寺山
- 2016/03/05
- 00:00

冬山というにも今シーズンはえらく大変な思いをしております。小雪&家事情。そんな中でのお誘いにパーティの一番後ろにくっつけてもらいました。しかも話に聞くだけだった阿寺山です(^^)
林道からのアプローチ、トレースもあってウロコで上りたいところですが、周りは皆さんアルペンなので合わせてシールを貼ります。ドッピーカンに晴れた一足早い春山に汗が滴り落ちます。鉱山跡から本格的に尾根に取り付くところでクトーを装着...
160117テレマーク平標山
- 2016/01/17
- 00:00

雪不足。それ以上に周りの環境によりスキーに行けてない。いろいろな情報だけは座っていても集まってくる世の中なので知ってはいる。雪不足で初滑り、その辺でまとめると豪雪地帯で人が大勢いる場所がいいだろうと平標山へ。いつも砂糖の山のような真っ白けっけな浅間山がゴマ混じり。今年の寡雪というのは深刻なのか。三国峠にも群馬側には雪がない。国境のトンネルを抜けてもあまり変わらない。まあ、山の上にはあるだろうと別荘...
150621テレマーク鳥海山鉾立-千蛇谷(2)
- 2015/06/21
- 12:00

その千蛇谷、こんなにも雪が少ないとは。。。雪が吹き溜まるであろう標高2000Mを超える谷がこんな様相とは。。。滑り納めにとっておきのコースだったのにがっかりとはこのこと。岩が散りばめられた斜面を見て滑る気がすっかり失せてしまいました。仕方なし、滑りに来たはずなのに重荷を背負っただけの体力作りになってしまいましたがきた道を戻りましょう。本当は鳥海湖をグルっと回り込むプチ冒険コースにするつもりだったのです...
150621テレマーク鳥海山鉾立-千蛇谷(1)
- 2015/06/21
- 04:00

もう夜明けも大分早くなりました。目覚まし時計もなしで4時に目が覚めましたよ(^^)早起きのご褒美です(^^)温泉、海鮮山菜市場どころかコンビニ、レストラン、飲み屋まで全て徒歩圏内の絶景の芝生のキャンプ場は最高のロケーションです(^^)今日はたまたま自転車のヒルクライムレースがやっていました。早起きできなかったら道路閉鎖で泣く泣く帰るところでしたよ(^_^;)今日は最高の天気で日本海へのダウンヒルに期待大!日当り良好...
150620テレマーク鳥海山祓川(2)
- 2015/06/20
- 12:00

時間の都合上、七高山までもうちょっとながらもちょっと手前で滑り出します。滑るためなら藪こぎも予想以上に良い雪でした!ギリギリ雪が続いているノドに吸い込まれていきます。スプーンカットやクレバスやら、この時期ならでは。上はもう雲の中。本当にツイていましたよ(^^)この時期って面白い。標高が高ければ高いほど表面が溶けた雪が良いんです。時期も遅くダウンヒルも雪渓と登山道をと強いられるのですが、それがいいアクセ...
150620テレマーク鳥海山祓川(1)
- 2015/06/20
- 04:00

入梅です。こんな時に土日でどこかに行くにも憂鬱なのですが梅雨入りしていない場所がありましたよ(^^)雨が降らないなら青天井で(^^)ロードスター用のスキーキャリアなんてマニアックなものがよくあったものです。さすが予備エンジン、ミッション、ダンパーを持つ御方です。この車、一生ものですね(^^)山道を祓川へ。この車にはヨットをトレーラー牽引しているかスキーを担いで荷物満載か、ライトウェイトスポーツカーとは思えない...
150510テレマーク富士山吉田口白草流し
- 2015/05/10
- 00:00

久々の富士山。横浜から近い大斜面の良い山は千葉からもやっぱり近くて良い山、わずか2時間で到着(^^)今回は吉田口の富士スバルラインより。北側で雪はもうベッタリ、これなら滑り納めもバッチリ(^^)富士山で楽しいスキーかどうかの絶対条件、天気の具合もバッチリ(^^)これは良い一日になりそうです(^^)あちらに南アルプスが(^^)久々にいろんなところを探検したいなぁ。仙丈ヶ岳のスキーはとても楽しい思い出でした。白草流しとよ...
150413テレマーク谷川岳
- 2015/04/13
- 00:00

久々の人の大勢いる山。近くて良い山でロープウェイまでかかっている百名山、ドピーカンに晴れた日曜日、蟻の行列のような雪山を登るのはかえって新鮮でした。スキーだけでなく登山者、ボーダーなどなど人が大勢いる山も久々のことで周りの人を観察するのも楽しかった(^^)山は山頂の単純往復、感想を。◎細板革靴ステップソールというマイナー路線事前に周りがどういう道具で行くのかチェックした方がいいかも。例えば山スキーと行...
150315テレマーク川場スキー場
- 2015/03/15
- 00:00

久々のスキー場。前の日はゆっくり移動でお宿で宴会(^^)日本のザ・田舎、のんびりしていいところでした(^^)ご一緒するは4人、うち3人は退院後3日で酸素吸引な御方、目の治療中の御方、妊婦。およそスキーをするメンバーとは思えないプロフィール(^_^;)特に先週水曜日まで入院していて足腰が弱っているはずなのに酸素吸入器を背負っても山に行くその情熱。そんな御方には尊敬しかありません。いつまでも、どんな状態でも世の中を楽...
150227テレマークN(2)
- 2015/02/27
- 14:00

底付きがあれどもそこはパウダー(^^)やっぱりギタギタにした斜面をニヤリと見てこそのテレマークです(^^)登り返して、、、もう一本。滑ろうと思った斜面は雪がズレてとても滑れる感じじゃなくなっていました。厳冬期が終わって暖気が入ると滑りごろの斜面はこうなっちゃいますよね。最後の一本(^^)今年は雪が多いです。無事に帰ってこれました(^^)この分なら長い長いシーズンが楽しめることになりそうです(^^)...
150227テレマークN(1)
- 2015/02/27
- 06:00

2月ももう終わりです。下界も山も暖かくなりこれから降る雪はお日様が出てくればすぐに腐って生コンのようになってしまいます。で、今日の予報は二つ玉低気圧が合わさっての猛吹雪。お山は猛烈な風と雪が降り注ぐ真冬に逆戻り。今日予定していた阿寺山はちょっと危ないのでいつもの尾根を滑ることにしました。お正月以来の風景に心も和みます。今日は今シーズン最後のパウダーかもしれないので太板で。林道も藪もすっかり埋もれて...
150211テレマーク平標山-東谷山(2)
- 2015/02/11
- 11:00

ちゃちゃっと移動してみつまたスキー場。ノープラン山スキーなのですが、携帯に地図をダウンロードすれば地形図がルートを実況中継してくれるので全く問題ない。世の中もだいぶ進歩しました。で、東谷山はお手軽な山、山スキーの初心者向けコースかと思っていたのですが、どうしてどうして、山スキーのために拵えたような素晴らしいロケーションでした。さっきの平標が見えてきました。この景色はブログで見たことがあるぞ。最初は...
150211テレマーク平標山-東谷山(1)
- 2015/02/11
- 06:00

この冬最高の西高東低が抜けた後の水曜休み。2月としては最高の雪山日和です(^^)いてもたってもいられず、前の日から車中泊にて。どこに行くのか、阿寺山とか越後駒ケ岳、八海山とかに足を延ばすのかとか話していたのですが、結局お手軽に行ける平標山に。うちらにしては早い8時には登山口に着いたのですが、既に駐車スペースはいっぱい。中休みなのにすげぇ。さすがは湯沢の人気コースです。ラッセルの必要は全くなく、それでいて...
150130テレマーク鳥居峠-四阿山
- 2015/01/30
- 00:00

南岸低気圧で都心でも雪が降る予報の中、雪から逃げるように日本海側へ。こういう日には真冬といえども日本海側は好天が望めるかもと勝手に思っていたけれど結果は湿った細かい雪が終始降り続いていました。こういう雪は積もらないし大概雪も重くて中途半端に凍るからコンディションは悪いものですが、やっぱり予感は外れませんでした。飛行機が遅れに遅れて成田空港からの帰宅難民になった翌日の早起きはキツかった~久々の平日休...
150110テレマーク奥利根スキー場
- 2015/01/10
- 00:00

今日で青春18切符の有効期限がきれます。なので飲み電車スキーの最後に谷川岳に向かいます。大宮からスキー専用電車が出ているんです、知らなかった。水上まで一本、快適電車のビール旅(^^)ルートは特急電車と同じで車両も同じでとてもお得感があってよろしい(^^)ただ、スキー専用といいながら乗客の多くは電車マニアのよう。水上について谷川岳行きのバスに乗り換えようと思ったらなんと出たばかり。普通電車の到着に合わせてバス...
150104テレマークSYSYN(2)
- 2015/01/04
- 12:00

で、この裏切らないx3(^^)標高が下がって多少雪も重くなりましたがまだまだ激軽パウダーの部類です(^^)お正月休みなのに笹も埋まりきっていました。この尾根、景色が良くて良い斜面も多いので大好きです(^^)日当たりも良くないので標高が低くても良い雪のままでしたよ(^^)ちょっとモナカっぽくなりかけていましたが問題なくパウダーでした(^^)なんといつもの沢、板を履いたまま渡れてしまいました(^_^;)ここも沢だったとは思えない...
150104テレマークSYSYN(1)
- 2015/01/04
- 00:00

凍傷で疲労困憊。そんな自分にも朝が来ます。今日大嵐だったらどうしようかと思っていましたが幸いにして天気は良好!スノーモービルで行動開始(^^)では、また昼にねU^ェ^Uこの日本と思えないような黒い鬱蒼とした森は裏切らない!ロケーションが日本離れしていて雪も良好、本当に癒やしの森です(^^)ここから峠まで登り返して。今滑ったところをビール片手に寛ぐ一時、最高としか言い様がない(^^)三者三様なテレマーカーです(^^)お...
150103テレマークM-Y-S
- 2015/01/03
- 00:00

ホームグラウンドに帰ってきました(^^)それも田舎の路線バスに厳冬期パウダー、天空の快適ロッジ生活の素晴らしいツアースキーです(^^)関越を降りると雪がチラホラ。渋川を越えると、、、もうテンション上がりまくり!こういう日は最高のパウダーが約束されたも同じです!貸切バスで山の入口へ。辺境の地?のバスほど旅情を掻き立てるものはないのです。閉鎖されたゲレンデへ。とんでもない大雪で四駆の車が埋まっていました。大雪...